トレード記録は、こんな感じでやっています。

前回の記事で、「トレード記録をつける」と決意した私。
いろいろと試行錯誤して、いまはこんな感じでやっています。

トレードノートは、ORZさんのサイトからダウンロードしました。

FXブログで有名な、ORZさんのサイト「FXブログ|プロニートORZが億稼ぐ!」でトレードノートが無料配布されています。試しに使ってみたところ、とてもやりやすかったので使わせていただいています。

自分でトレードノートを一から作るとなると大変ですよね。無料配布していただけて、本当にありがたいです。

トレードノートの使い方は、ORZさんのサイトに詳しい説明があります。入力も簡単にできるように工夫されていていて、素晴らしい!これなら続けられそうです^^

ポジションを持った時点で、画像を保存。

LAND-FXのデモ口座では、MT4(MetaTrader 4)を使っています。
MT4では、画面キャプチャが簡単にできます!

MT4の画面上のメニューから「ファイル>画像として保存>保存する画像を選択>OK」で、画像が保存できます。

「保存する画像を選択」では、3つのタイプを選択できます。

保存する画像を選択「保存する画像を選択」の画面

  • 作業中のワークスペース…ツールの画面全体がキャプチャーされます。
  • 作業中のチャート(可視範囲)…チャート画面全体がキャプチャーされます。
  • 作業中のチャート…チャートを任意のサイズでキャプチャーできます。

私は一番下にチェックを入れ、デフォルトの800×600ピクセルのまま、保存しています。
最新の足(チャートの右側)から指定したサイズで入るところまでを、余分な空白を入れずに切り取ってくれるのでとっても便利!(サイズからはみ出す過去の足は切り取られます)

※備考※
トレード後にチャートを過去に遡って画像を保存したい場合
キャプチャーしたい箇所がチャートの左側から指定したサイズ内に入るようにしてでキャプチャーします。

最新の足がチャートに表示されている場合と、表示されていない場合で、サイズ領域の開始が「右→左」と変わります。
最初、この仕様がわからず「なんで変なところでキャプチャーされるの???」と、苦労しました(^^;

画像に、自動で名前をつけてくれる!

この機能には感動しました!

たとえば、USD/JPYの1時間足の画像を保存する場合は「USDJPY1H」という具合に、自動で名前をつけてくれるんです!

これが、すごくすごくすごーく便利で、トレードノートを記録するストレス(ストレスなのか)を大幅に減らしてくれました。
トレード中はどんどん画像を保存するだけ。後でトレードを記録する時に画像が探しやすいんです。

すごい!MT4。かゆいところに手が届く。さすが世界シェアNo.1!

保存する画像は3つ

ORZさんのトレードノートでは、「主要軸」「上位軸」「執行軸」と、画面キャプチャを貼る箇所が3つあります。
私はデイトレなので、「4時間足」「1時間足」「5分足」の画像を保存しています。

トレードノートに記録。

「日付」「時間」「通貨ペア」「画像」「相場状況」「注文価格」「取引数量」「売買区分」「エントリーメモ」を、トレードノートに記録します。

トレードをしながら記録する時もあれば、トレード後にレポートを見ながら入力する場合もあります。

決済後には、「決済時の画面」「決済価格」「損益 / pips」「損益 / ¥」「決済メモ」を記録します。

基本的に、レポートからコピペなので簡単なのですが、ポジションの量が多いと結構大変です。汗
「エントリーメモ」や「決済メモ」は書いたり、書かなかったり。^^;

一週間トレード記録をやってみて思うこと

とにかく、続けよう。

とにかく、続ける事を目標にしています。

トレード記録をつける事に疲れたら、そこでやめます。
時間がある時に、レポートを見て、まとめてつけるようにしています。

トレード記録をつけ始めてまだ一週間ですが、これは私の最長記録です。
これからもがんばります。

記録した後の達成感。

ORZさんのトレードノートは、「記録用シート」に入力した内容が「管理用シート」に反映され、「合計 / pips」「合計 / ¥」「勝率 / %」が自動計算されるようになっています。

記録が終わった後に「管理用シート」を確認すると、自分が行ったトレードを一覧で見ることができ、なんともいえない達成感が得られます。

「管理用シート」で気になったトレードを、「記録用シート」ですぐに詳細が振り返られるのがとても良いです。

この見返しやすさが「トレード記録つけてよかった!」と思える達成感(苦労が報われる感?)になるのだと思います。

続けやすい環境って大事。

いままで、トレード記録をつけようと思って色々試してきました。
ノートに手書きしたり、Excelにキャプチャーを貼ったり。

それが続かなかったのは、「やり方がわからない。」「後から見返してもわかりづらい。」「画像キャプチャーが面倒。」という理由だったと思います。

でも、今回はトレードノートの雛形とORZさんの丁寧な説明があります。
それに、MT4では画像キャプチャーが簡単!
作業がとっても楽になりました。

いままで使っていた口座では、チャートを画像で保存できる機能がなく、キャプチャーソフトの存在も知りませんでしたので、とても面倒な作業でキャプチャーを取っていました。(そりゃ、続きませんよね~。)

 

次回は、デモで練習したトレード結果をご報告したいと思います。
それでは、お読みいただきありがとうございました。