FX積立開始から7ヶ月。状況をまとめました。

トルコリラ、南アフリカランドでFX!ドルコスト平均法で積立をはじめました。の続きです。

積立、と言っていますが、自動積立では無く、マネーパートナーズの「PFX nano」で手動で買っています。

運用ルールは、

  • ドルコスト平均法で、毎月小額を定期的に購入する。
  • レバレッジは2倍
  • 長期運用

なーんて言っていましたが、いざやってみると、「定期的に」のルールはあっさり止めました。

この7ヶ月、トルコリラは安値を更新し続けていますので、安値が更新されるたび、指値で買い足していく…という感じです。

また、トルコリラと南アフリカランドに加え、メキシコペソも積立しております。
上記の通貨が安くなったら買っていますので、量もバラバラです。

だんだん、自分でも訳がわからなくなってきましたので、取引報告書から抜粋してまとめてみました!

2017年11月から2018年5月まで積み立てた結果

積立の表評価レートは2018年5月31日時点のものです。

うーん…。損益がマイナスなのは長期運用の為、上等!なのですが、レバレッジが3倍になっていました。レバレッジは2倍にするというルールなので、買うのを控えるか、口座入金額を増やすかで調整したいと思います。でも、今後も安値を更新したら買っていきたい。(トルコリラ、買いすぎでしょうか(^^;)

「通貨ペアのレート×取引数量」は非表示にしようかとも思いましたが、どれだけの金額を扱っているのか、目に見える形にした方がよいと思い、表示しています。改めて見てみると、金額の大きさに たじろぎます。

それにしても、7ヶ月でスワップが約45,000円!高金利通貨ってすごいな~。ロスカットされないように、資金管理をしっかりして、続けていきたいと思います。

それでは、お読みいただきありがとうございました。