自分の年金がいくらかわかる!「ねんきんネット」に登録しました。

マネーセミナーにて、「自分が年金をいくらもらえるのか確認しましょう!」と言われてから早1ヶ月経過。。。
やっと自分の年金を確認できる、ねんきんネットに登録しました!

参照:日本年金機構

「ねんきんネット」に登録するメリッは?

自宅のパソコンやスマートフォンから、自分の将来の「年金見込額」や全ての期間の「年金加入記録」を確認できます。

また、いま郵送で受け取っている「ねんきん定期便」もネットで閲覧できます。

まずは、アクセスキーを確認しましょう!

「ねんきんネット」への登録方法は、こちらで確認できます。
「ねんきんネット」に登録するには?

上記サイトでの登録方法に「アクセスキーをお持ちの方」と「アクセスキーをお持ちでない方」の2パターンあります。

アクセスキーありの場合は、すぐにID発行できますが、アクセスキーがないと、郵送で数日かかります。

まずは、アクセスキーを確認しましょう!

アクセスキーは、ねんきん定期便で確認!

アクセスキーは最近送られたねんきん定期便に記載があります。アクセスキーの有効期限は、届いてから3ヶ月なので、過ぎてしまっている場合は「アクセスキーをお持ちでない方」での申し込みになります。

私のアクセスキーはまだ有効期限内でした。良かった。。。

アクセスキーの記載箇所はココ

ねんきん定期便の画像です↓

基礎年金番号を手元に用意しましょう!

ご利用申し込みの際には、基礎年金番号が必要になります。基礎年金番号は、年金手帳H28年度のねんきん定期便で確認できますので、手元に用意しておきましょう。

ご注意!メールアドレスがない場合

「ユーザID確認用URLのお知らせ」はメールで届きます。メールアドレスがない場合は、「アクセスキーをお持ちでない方」を選んで登録しましょう。

私が「ねんきんネット」へ登録した流れ(アクセスキーあり)

私が登録した流れはこんな感じです。

  1. アクセスキー、基礎年金番号を手元に用意。
  2. ご利用申し込み
    ねんきんネット→新規登録→ご利用登録(アクセスキーをお持ちの方)→必要事項を入力→申込み→申請受付番号が表示されます。
  3. 「ユーザID確認用URLのお知らせ」がメールで届きます。
    本文中のURLをクリック→2.で登録したパスワードを入力→ユーザID確認→ユーザIDが表示されます。
  4. ねんきんネット→ログイン→ユーザID、パスワードを入力→ログイン

やってみたら、とても簡単な手続きでした。今後、気軽に年金の情報が参照できるので、とても便利になりました。やって良かったです!

ではでは、お読みいただき、ありがとうございました。